ぅはっはっはった
はい、ご無沙汰しております。
はい、全然更新がなく、
はい、ログインID、パスワードも忘れておりました。
はい、放置長過ぎ。
すみません。 m(_ _)m
はい、ご無沙汰しております。
はい、全然更新がなく、
はい、ログインID、パスワードも忘れておりました。
はい、放置長過ぎ。
すみません。 m(_ _)m
まずは今年の活動について振り返ります。
まず2月にはハイドンの交響曲第4番を再演しました。これは認定NPO法人おんがくの共同作業場主催による復興支援コンサートでした。
福島から合唱団をお招きし(費用はNPO持ち)、
共に演奏会をしました。音楽を通し、音楽をする事によって、音楽家を支援しています。
詳しくは
http://kammer.ne.jp/
3月には浜離宮朝日ホールにて
ハイドン生誕280年・東日本大震災1周年追悼演奏会を行いました。
ハイドン作曲
テ デウム
トランペット協奏曲
交響曲第44番
ジョン・ラター作曲
レクイエム
忘れられないコンサートになりました。
そして4月より
日本大学芸術学部音楽学科にて、
非常勤講師として大学オケの合奏指導を行っています。
現在下記2曲を12月に向けて練習中です。
アルベルト・ヒナステラ作曲
ハープ協奏曲
R. シュトラウス作曲
ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら
本番は矢崎彦太郎先生がお振りになられます。
これからグングン伸びてい(かねばならない、練習せい!)くであろう若い人達と一緒に、私も成長(せねばならない、勉強せい!)出来るようがんばりたいと思います。
さて、駆け足で2012年上半期を振り返りました。
次回はこれから1年の予定について考えたいと思います。
« 終了しました。ハイドン コレギウム第3回演奏会 | トップページ | 現状とこれからの予定 »
「Information」カテゴリの記事
- 東日本大震災追悼演奏会Vol.2(2012.10.18)
- 現状とこれからの予定(2012.07.30)
- ぅはっはっはった(2012.07.27)
- 明日火曜日はサントリーホールで演奏会です。(2011.09.19)
- 告知;コンサート、9月23日(金・祝)(2011.09.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うわぁ~、ハイドンがいっぱいあったんですねー!
第4番、ハイドンが軽い室内楽で好んだ、メヌエットで終わるスタイルを交響曲にも持ち込んだ、最初期の物ですね。バリトン三重奏全集のCDを買ってから、このスタイルが、とても好きになりました。
テ・デウムは2番の方でしょうか? こんなマイナーな曲を生で聴ける機会があるなんて、東京の音楽キャパは凄いなー・・・ いいなー・・・ この壮麗なテ・デウムは、もっと演奏されてもいいと思います。
投稿: うつりぎ ゆき | 2012年7月28日 (土) 23時37分
うつりぎ ゆきさん
こんなに早くコメントいただけるとは思っていませんでした。
ほったらかしにしていたので。。。
本当に有り難うございます。
4番、大好きな曲になりました。
第2楽章の独創性は信じられないほど。それを受けて出てくるメヌエットの、
終楽章らしい力強さも素晴らしいと思います。第1楽章も勿論、リズムの面白さが無類です。
テ・デウムは2番です。
良い曲ですよね~~~~。
年末の第9の前プロとかにすれば、演奏される機会は増えるような気がするのですが。ハイドン コレギウムが頑張って18世紀の音楽を紹介していきます。
宜しくお願いします。
右近
投稿: 右近 | 2012年7月29日 (日) 23時59分