生徒になりに行きます。
今羽田空港の国際線ターミナルにいる。
夜1時のフライトトでまずフランクフルトへ飛び、トランジットしてグラーツへ行くという寸法だ。
現在22時50分ごろ。
とても眠い。
このまま飛行機で寝れると良いだが、
通常寝れた試しはなく、さてどうだろう。
寝て、起きると現地の明け方くらいにつくらしいので、
スケジュール的にはとても有り難いのだが。
今回は久しぶりに生徒になりにグラーツへ行きます。
John Eliot Gardinerさんのお弟子さんである、Achim Holubさんのクラスに参加します。
Kammerphilharmonie GrazというHolubさんのオケと研修がうけられます。
http://www.youtube.com/watch?v=tpG4_1DR3os&feature=youtube_gdata_player
レパートリーは
オケとは下記の3つ
モーツアルトの36番交響曲
ハイドンの88番交響曲
モーツアルトのヴァイオリン協奏曲第5番
あとピアノ伴奏で
ベートーヴェンの5番交響曲
ワーグナーのトリスタンとイゾルデ前奏曲と愛の死
及びシェーンベルクの5つの管弦楽曲
です。
俺が受けなきゃ誰が受けるかというようなプログラム。
18日から9月1日まで行います。
Holubさんはロンドンでもマスタークラスをやっていて、
なかなかの教育家とみました。
長くやっていると変な癖とかが知らない間につきますから、
治していただけるかなという思いと、
レパートリーがはまり過ぎという事、
そして、久しぶりに乾燥した空気の中で音楽をできるという喜びを持って参加を決めました。
実り大きものとなりますように、頑張りたいと思います。
さて、グラーツに行くのは初めて。
上は31度、下は13度くらいまで落ちるようです。
もちろん風邪をひいて帰ってきます(笑)
それでは行ってきます。
« 現状とこれからの予定 | トップページ | Grazにて指揮講習会を受ける① »
「指揮者」カテゴリの記事
- 生徒になりに行きます。(2012.08.16)
- ノリントン、N響とコンサート②(2011.05.23)
- ノリントン、N響とコンサート①(2011.04.17)
- 小澤征爾さん、復活の狼煙! Leader and Players, Deeply Bound(2010.12.21)
- NY Timesの批評から①(2009.12.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お気をつけて&実り豊かなものになります事を祈っております!
投稿: うつりぎ ゆき | 2012年8月17日 (金) 23時15分
うつりぎ ゆきさん
ありがとうございます。
2日目終わりましたが、実りというか、
弱点を気づかせてもらっているところです。
そう簡単になおりません。
うぅむ、指揮って難しいですね。
かれが
投稿: 右近 | 2012年8月20日 (月) 05時02分